大学入試センター試験 2019年(平成31年) 追試 数学ⅠA 第3問 解説

はじめに

説明文に「すべての机の上に白のカードが置かれている状態」とか書いていると長くなってしかたがない。
なので、以下の解説では、

机の上に白のカードが置かれている状態を机の上に白のカード
机の上に青のカードが置かれている状態を机の上に青のカード
と表すことにする。
下段に3つ並んでいる小さい四角は箱の中のカードだ。

よって、
すべての机の上に白のカードが置かれている状態は
すべての机の上に白のカード
すべての机の上に青のカードが置かれている状態は
すべての机の上に青のカード
と表せる。

それから、箱の中のカードだけを表す場合も図にしよう。
箱の中に白のカードが2枚と青のカードが1枚ある状態を箱の中に白白青のカード
白のカードが1枚と青のカードが2枚ある状態を箱の中に白青青のカード
と表すことにする。

それでは問題の解説に入ろう。

(1)

まず、1回目の終了時にすべての机の上に白のカードになる確率から。

ひとつの机について考えると、操作$S$の終了時に机の上に白のカードであるためには、箱から白のカードが出ればよい。

1回目の操作を始める前、全ての箱の中身は
箱の中に白青青のカード
だから、箱から取り出したカードが白のカードである確率は、
$\displaystyle \frac{1}{3}$
である。

机全部について考えると、3つの箱すべてから白のカードが出るので、求める確率は
$\displaystyle \left(\frac{1}{3}\right)^{3}=\frac{1}{27}$
となる。

解答ア:1, イ:2, ウ:7


1回目の終了時にすべての机の上に青のカードになる確率も、さっきのすべての机の上に白のカードと同じように解く。

操作$S$の終了時に机の上に青のカードであるためには、箱から青のカードが出ればよい。

1回目の操作を始める前、全ての箱の中身は
箱の中に白青青のカード
だから、箱から取り出たカードが青のカードである確率は、
$\displaystyle \frac{2}{3}$
である。
3つの箱すべてから青のカードが出るので、求める確率は
$\displaystyle \left(\frac{2}{3}\right)^{3}=\frac{8}{27}$
となる。

解答エ:8, オ:2, カ:7

(2)

状態$A$は、すべての机の上に白のカードすべての机の上に青のカードの2種類しかない。

(1)より、1回目の終了時に
すべての机の上に白のカードである確率は、$\displaystyle \frac{1}{27}$ すべての机の上に青のカードである確率は、$\displaystyle \frac{8}{27}$ なので、
1回目の終了時に状態$A$である確率は
$\displaystyle \frac{1}{27}+\frac{8}{27}=\frac{9}{27}$
$\displaystyle \frac{1}{27}+\frac{8}{27}$$\displaystyle =\frac{1}{3}$
である。

解答キ:1, ク:3


次に、状態$B$。
状態$B$になる確率をそのまま求めるより、余事象を考えた方が楽だ。

カードは白のカード青のカードの2種類しかないので、3つの机の上のカードがすべて違う色にはならない。
つまり、
3枚とも同じ色(状態$A$) 2枚が同じ色(状態$B$) のどちらかしか起こらない。
なので、状態$B$の余事象は状態$A$である。

よって、
状態$B$である確率$=1-$状態$A$である確率
より、
状態$B$である確率$=1-\displaystyle \frac{1}{3}$
状態$B$である確率$\displaystyle $$\displaystyle =\frac{2}{3}$
である。

解答ケ:2, コ:3

別解

全くお勧めはしないが、状態$B$の確率を余事象を使わずに解くと次のようになる。

状態$B$は、机の上のカードが
白のカード2枚と青のカード1枚パターンA 白のカード1枚と青のカード2枚パターンB の2種類だ。
それぞれの確率を求めて足し算をする。

パターンAから始めよう。

1回目の終了時に机の上にそれぞれ青白白のカードになるのは、
$\displaystyle \frac{2}{3}\cdot\left(\frac{1}{3}\right)^{2}$式A
だけど、机の上にそれぞれ白青白のカードでも机の上にそれぞれ白白青のカード でもいいので、パターンBである確率は、式Aに${}_{3}\mathrm{C}_{1}$をかけて
$\displaystyle \frac{2}{3}\cdot\left(\frac{1}{3}\right)^{2}\cdot {}_{3}\mathrm{C}_{1}$式B
となる。

次に、パターンBだ。

1回目の終了時に机の上にそれぞれ白青青のカードになるのは、
$\displaystyle \frac{1}{3}\cdot\left(\frac{2}{3}\right)^{2}$式C
だけど、机の上にそれぞれ青白青のカードでも机の上にそれぞれ青青白のカード でもいいので、パターンBである確率は、式Cに${}_{3}\mathrm{C}_{1}$をかけて
$\displaystyle \frac{1}{3}\cdot\left(\frac{2}{3}\right)^{2}\cdot {}_{3}\mathrm{C}_{1}$式D
となる。

以上より、1回目の終了時に状態$B$である確率は、式Bと式Dをたして
$\displaystyle \frac{2}{3}\cdot\left(\frac{1}{3}\right)^{2}\cdot {}_{3}\mathrm{C}_{1}+\frac{1}{3}\cdot\left(\frac{2}{3}\right)^{2}\cdot {}_{3}\mathrm{C}_{1}$
$=\displaystyle \frac{2}{3}\cdot\left(\frac{1}{3}\right)^{2}\cdot 3+\frac{1}{3}\cdot\left(\frac{2}{3}\right)^{2}\cdot 3$
$=\displaystyle \frac{2}{3^{2}}+\frac{2^{2}}{3^{2}}$
$=\displaystyle \frac{6}{3^{2}}$
$=\displaystyle \frac{2}{3}$
となる。

解答ケ:2, コ:3

(3)

アドバイス

問題を解く前に、条件付き確率についてちょっと考えておこう。

復習

事象$A$が起こる確率を$P(A)$,事象$A$と事象$B$の両方が起こる確率を$P(A\cap B)$とするとき、
$A$が起こったときに$B$が起こる条件付き確率$P_{A}(B)$は、
$P_{A}(B)=\displaystyle \frac{P(A\cap B)}{P(A)}$

というのが、多くの問題集や参考書に載っている説明だ。
けれど、今回の問題を含めて、次のように考えた方が分かりやすいことも多い。

復習

事象$A$が起こったときに事象$B$が起こる条件付き確率$P_{A}(B)$とは、$A$が起こった場合を全事象と考えて、その中で$B$が起こる確率のことである。

この二つの復習の両方を理解しておいてほしい。

今回は、2つ目の復習の考え方で解いてみよう。


復習の事象$A$は、この問題では
1回目の終了時に机の上にあるカードが白のカード2枚と青のカード1枚 復習の事象$B$は、この問題では
2回目の終了時に状態$A$ にあたる。

事象$A$が起こった場合を全事象と考えるので、求める条件付き確率は、言いかえると
机の上にあるカードが白のカード2枚と青のカード1枚 の状態から操作$S$を1回行い、操作後に
すべての机の上に白のカードまたはすべての机の上に青のカード になる確率のことである。

操作後にすべての机の上に白のカードになる確率から始めよう。
操作$S$で、3つの机すべてで箱から白のカードが出る確率を求める。

机の上に白のカードの机は2つあって、白のカードが出る確率はそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{3}$ 机の上に青のカードの机は1つで、白のカードが出る確率は$\displaystyle \frac{2}{3}$ なので、すべての机で箱から白のカードが出る確率は、
$\displaystyle \left(\frac{1}{3}\right)^{2}\cdot\frac{2}{3}=\frac{2}{3^{3}}$式E
である。

操作後にすべての机の上に青のカードになる確率も、すべての机の上に白のカードのときと同様に考える。

机の上に白のカードの机は2つあって、青のカードが出る確率はそれぞれ$\displaystyle \frac{2}{3}$ 机の上に青のカードの机は1つで、青のカードが出る確率は$\displaystyle \frac{1}{3}$ なので、すべての机で箱から青のカードが出る確率は、
$\displaystyle \left(\frac{2}{3}\right)^{2}\cdot\frac{1}{3}=\frac{4}{3^{3}}$式F
である。

状態$A$になるためには、操作後にすべての机の上に白のカードでもすべての机の上に青のカードでもいいので、式Eと式Fを足し算して、求める条件付き確率は、
$\displaystyle \frac{2}{3^{3}}+\frac{4}{3^{3}}=\frac{6}{3^{3}}$
$\displaystyle \frac{2}{3^{3}}+\frac{4}{3^{3}}$$\displaystyle =\frac{2}{9}$式G
となる。

解答サ:2, シ:9


次は、1回目の終了時に机の上にあるカードが白のカード1枚と青のカード2枚のとき。
問題文から、求める条件付き確率は
$\displaystyle \frac{\text{サ}}{\text{シ}}=\frac{2}{9}$
なのは分かるけど、念のため解説しておこう。

すべての机で白のカード青のカードの数は等しいので、白のカード青のカードを入れ替えても確率は変わらない。
なので、
白のカード2枚と青のカード1枚から始めて、操作後に状態$A$になる確率
白のカード1枚と青のカード2枚から始めて、操作後に状態$A$になる確率 は等しい。

なので、求める条件付き確率は、式Gと同じ
$\displaystyle \frac{2}{9}$
である。

(4)

(2)より、操作前にすべての机の上に白のカードのとき、
操作後に
状態$A$である確率は$\displaystyle \frac{1}{3}$ 状態$B$である確率は$\displaystyle \frac{2}{3}$ だった。

(3)でも考えたけど、すべての机で白のカード青のカードの数は等しいので、白のカード青のカードを入れ替えても確率は変わらない。

なので、
操作前にすべての机の上に青のカードのとき、
操作後に
状態$A$である確率は$\displaystyle \frac{1}{3}$ 状態$B$である確率は$\displaystyle \frac{2}{3}$ である。

これをまとめると、
操作前に状態$A$のとき、操作後に
状態$A$になる確率は$\displaystyle \frac{1}{3}$ 状態$B$になる確率は$\displaystyle \frac{2}{3}$ であると言える。


(3)で求めた結果、
操作前に机の上のカードが白のカード2枚と青のカード1枚のとき、操作後に状態$A$になる確率は$\displaystyle \frac{2}{9}$ 操作前に机の上のカードが白のカード1枚と青のカード2枚のとき、操作後に状態$A$になる確率は$\displaystyle \frac{2}{9}$ だった。

状態$B$は
机の上にあるカードが白のカード2枚と青のカード1枚 机の上にあるカードが白のカード1枚と青のカード2枚 の2種類しかなくて、どちらも操作後に状態$A$になる確率は$\displaystyle \frac{2}{9}$なので、
操作前に状態$B$のとき、操作後に状態$A$になる確率は$\displaystyle \frac{2}{9}$ であると言える。

また、状態$B$の余事象は状態$A$だったので、$1-\displaystyle \frac{2}{9}=\frac{7}{9}$より、
操作前に状態$B$のとき、操作後に状態$B$になる確率は$\displaystyle \frac{7}{9}$ である。


以上より、すべての机の上に白のカードの状態から始めて、
1回目の試行後に状態$A$になる確率は$\displaystyle \frac{1}{3}$
このとき、
2回目の試行後も状態$A$になる確率は、
$\displaystyle \frac{1}{3}\times\frac{1}{3}=\frac{1}{9}$
2回目の試行後には状態$B$になる確率は、
$\displaystyle \frac{1}{3}\times\frac{2}{3}=\frac{2}{9}$
1回目の試行後に状態$B$になる確率は$\displaystyle \frac{2}{3}$
このとき、
2回目の試行後には状態$A$になる確率は、
$\displaystyle \frac{2}{3}\times\frac{2}{9}=\frac{4}{27}$
2回目の試行後も状態$B$になる確率は、
$\displaystyle \frac{2}{3}\times\frac{7}{9}=\frac{14}{27}$
である。

これを表にまとめると表Aができる。

表A
1回目の終了時
状態$A$ 状態$B$
2回目の
終了時
状態$A$ $\displaystyle \frac{1}{9}$ $\displaystyle \frac{4}{27}$
状態$B$ $\displaystyle \frac{2}{9}$ $\displaystyle \frac{14}{27}$

2回目の終了時に状態$A$なのは、表Aの緑の部分。
よって、求める確率は
$\displaystyle \frac{1}{9}+\frac{4}{27}=\frac{1\cdot 3+4}{27}$
$\displaystyle \frac{1}{9}+\frac{4}{27}$$\displaystyle =\frac{7}{27}$
である、

解答ス:7, セ:2, ソ:7

(5)

(4)で表Aが出来ているので、あとは簡単だ。
表Aに(5)の問題に合わせて色をつけなおして、表Bをつくってみた。

表B
1回目の終了時
状態$A$ 状態$B$
2回目の
終了時
状態$A$ $\displaystyle \frac{1}{9}$ $\displaystyle \frac{4}{27}$
状態$B$ $\displaystyle \frac{2}{9}$ $\displaystyle \frac{14}{27}$

(3)の2つめの復習の考え方から、図Bのグレーの部分は存在しないものとし、緑の部分を全事象と考える。

緑の部分のうち、1回目の終了時も状態$B$であるのは、赤文字の部分。

なので、求める条件付き確率は、
$\displaystyle \frac{\frac{14}{27}}{\frac{2}{9}+\frac{14}{27}}$式H
とかける。
繁分数は面倒なので、分母分子に$27$をかけて、答えは
$\displaystyle \frac{14}{2\cdot 3+14}$
$=\displaystyle \frac{14}{20}$
$=\displaystyle \frac{7}{10}$
である。

解答タ:7, チ:1, ツ:0

別解

式Hの分母の部分は、次のように求めることもできる。

(4)より、2回目の終了時に状態$A$になる確率は、$\displaystyle \frac{7}{27}$ 状態$B$の余事象は状態$A$ なので、2回目の終了時に状態$B$になる確率は
$1-\displaystyle \frac{7}{27}=\frac{20}{27}$
である。