大学入試センター試験 2018年(平成30年) 本試 数学ⅠA 第2問 [2] 解説

(1)

まず、箱ひげ図の復習をしよう。

復習

大学入試センター試験2018年本試 数学ⅠA第2問[2] 解説図

範囲は、最大値$-$最小値
四分位範囲は、第3四分位数$-$第1四分位数

だった。

復習が終わったところで、⓪~⑥の選択肢をひとつずつ確認する。

問題文中の図2を見ると、範囲が最も大きいのは男子短距離。なので誤り。

四分位範囲は、箱ひげ図の箱の幅にあたる。
問題文中の図2の点線で描かれた目盛は、2刻み。箱の幅が一番大きい男子短距離でも約5目盛分だから、10前後である。なので、正しい。

問題文中の図2より、男子長距離の中央値は176付近。図1のヒストグラムを見ると、度数が最大の階級は170以上175未満。この階級に中央値は含まれないので、誤り。

問題文中の図2より、女子長距離の第1四分位数は161付近。図1のヒストグラムを見ると、度数が最大の階級は165以上170未満。この階級に第1四分位数は含まれないので、誤り。

問題文中の図2より、最大値が最も大きいのは男子短距離。なので、誤り。

問題文中の図2より、最小値が最も小さいのは女子短距離。なので、誤り。

問題文中の図2より、男子短距離の中央値も、男子長距離の第3四分位数も、181付近。なので、正しい。

以上より、正しいものは①⑥である。

解答サ:1, シ:6 (順不同)

(2)

せっかくだから、散布図について復習しておこう。

復習

ここに載せた散布図は、全て横軸$\alpha$は右が大きい値、縦軸$\beta$は上が大きい値であるとする。

図A
大学入試センター試験2018年本試 数学ⅠA第2問[2] 解説図A  
図B
大学入試センター試験2018年本試 数学ⅠA第2問[2] 解説図B

図A・図Bのように、点が直線状に連なっているとき、$\alpha$と$\beta$の間には相関があるという。
図Aのように右上がりの場合を「正の相関」といい、図Bのように右下がりの場合を「負の相関」という。

図C
大学入試センター試験2018年本試 数学ⅠA第2問[2] 解説図C

また、同じ正の相関であっても、図Aと図Cを比較すると、図Aの方がより直線状になっている。このような場合、図Aの方が「相関が強い」といい、図Cの方が「相関が弱い」という。

さて、今回も⓪~⑤の選択肢をひとつずつ確認しよう。

$X$と$W$に負の相関がある場合、復習の図Bのように右下がりの分布になる。問題文中の図3の散布図はどれも右上がりの分布なので、誤り。


ここからは、$Z$について考えないといけない。
$Z=\displaystyle \frac{W}{X}$
なので、原点からその点に引いた直線の傾きと考えられる。

図D
大学入試センター試験2018年本試 数学ⅠA第2問[2] 解説図D

例えば、$X$が$3.5$,$W$が$70$の選手の$Z$は
$\displaystyle \frac{70}{3.5}=20$
だけど、これは原点から$(3.5,70)$に引いた直線の傾きである。(図D)
言いかえると、散布図で傾きが$20$の直線上にある点は、$Z$の値が$20$である。
問題文中の図3の散布図だと、$l_{1}$上の点は$Z$が$15$であり、$l_{2}$上の点は$Z$が$20$である。また、$l_{1}$と$l_{2}$の間にある点は、$Z$が$15$と$20$の間の値であると考えられる。


図3の散布図を見ると、点の分布の中心が
男子短距離は、$l_{2}$と$l_{3}$の間 男子長距離は、$l_{2}$付近 女子短距離は、$l_{2}$より若干上 女子長距離は、$l_{1}$と$l_{2}$の間 にあるので、$Z$の中央値は
男子短距離は、$20$と$25$の間 男子長距離は、$20$付近 女子短距離は、$20$よりちょっと大きい 女子長距離は、$15$と$20$の間 にあると考えられる。

また、$Z$の最大値、つまり最も左上にある点は、
男子短距離は、$l_{4}$付近 男子長距離は、$l_{3}$と$l_{4}$の間の$l_{4}$寄り 女子短距離は、$l_{3}$と$l_{4}$のちょうど真ん中あたり 女子長距離は、$l_{2}$と$l_{3}$の間 にあるので、$Z$の最大値は
男子短距離は、$30$付近 男子長距離は、$25$と$30$の間の$30$寄り 女子短距離は、$27$~$28$付近 女子長距離は、$20$と$25$の間 にあると考えられる。

以上より、箱ひげ図は
男子短距離が、(a) 男子長距離が、(c) 女子短距離が、(b) 女子長距離が、(d) であることが分かる。

ここまで分かったところで、選択肢の検討を続けよう。


問題文中の図4より、中央値が一番大きいのは(a)の男子短距離。なので、誤り。

問題文中の図4より、範囲、つまり箱ひげ図の幅が最小なのは(d)の女子長距離。なので、誤り。

問題文中の図4より、(a)の男子短距離は、四分位範囲、つまり箱ひげ図の箱の幅は最大である。なので、誤り。

問題文中の図4より、(d)の女子長距離の最大値は25未満。なので、正しい。

男子長距離の箱ひげ図は(c)なので、正しい。

以上より、正しいものは④⑤である。

解答ス:4, セ:5 (順不同)

(3)

まず、共分散の復習から。

復習

データ$a_{1},a_{2},\cdots,a_{n}$と$b_{1},b_{2},\cdots,b_{n}$があり、それぞれの平均値を$\overline{a}$,$\overline{b}$とするとき、共分散$s_{ab}$は
$s_{ab}=\displaystyle \frac{1}{n}\{$$(a_{1}-\overline{a})(b_{1}-\overline{b})+(a_{2}-\overline{a})(b_{2}-\overline{b})+$
               $\cdots+(a_{n}-\overline{a})(b_{n}-\overline{b})$
$\}$式A
$s_{ab}\displaystyle $$\displaystyle =\frac{1}{n}$$\displaystyle \sum_{k=1}^{n}a_{k}\cdot b_{k}$$-\overline{a}\cdot\overline{b}$式B
だった。

これを知っていれば、問題文中の
$(x_{1}-\overline{x})(w_{1}-\overline{w})+(x_{2}-\overline{x})(w_{2}-\overline{w})+$
               $\cdots+(x_{n}-\overline{x})(w_{n}-\overline{w})$
は、式Aの赤い部分
$x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n}$
は、式Bの赤い部分
であることに気づく。

なので、式A,式Bより
$\displaystyle \frac{1}{n}\{(x_{1}-\overline{x})(w_{1}-\overline{w})+(x_{2}-\overline{x})(w_{2}-\overline{w})+$
               $\cdots+(x_{n}-\overline{x})(w_{n}-\overline{w})\}$
       $=\displaystyle \frac{1}{n}(x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n})-\overline{x}\cdot\overline{w}$
とかける。

この式の両辺を$n$倍すると
$(x_{1}-\overline{x})(w_{1}-\overline{w})+(x_{2}-\overline{x})(w_{2}-\overline{w})+$
               $\cdots+(x_{n}-\overline{x})(w_{n}-\overline{w})$
       $=x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n}-n\cdot\overline{x}\cdot\overline{w}$
となるので、正解は2である。

解答ソ:2

別解

上の解法は計算が簡単でいいんだけど、式A,式Bを知らないとできない。
その場合、計算だけで解くと次のようになる。

の式の左辺を変形すると、
$(x_{1}-\overline{x})(w_{1}-\overline{w})+(x_{2}-\overline{x})(w_{2}-\overline{w})+$
               $\cdots+(x_{n}-\overline{x})(w_{n}-\overline{w})$
$=(x_{1}w_{1}-x_{1}\overline{w}-w_{1}\overline{x}+\overline{x}\cdot\overline{w})$
       $+(x_{2}w_{2}-x_{2}\overline{w}-w_{2}\overline{x}+\overline{x}\cdot\overline{w})+$
       $\cdots+(x_{n}w_{n}-x_{n}\overline{w}-w_{n}\overline{x}+\overline{x}\cdot\overline{w})$
$=(x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n})$
       $-(x_{1}\overline{w}+x_{2}\overline{w}+\cdots+x_{n}\overline{w})$
       $-(w_{1}\overline{x}+w_{2}\overline{x}+\cdots+w_{n}\overline{x})$
       $+(\overline{x}\cdot\overline{w}+\overline{x}\cdot\overline{w}+\cdots+\overline{x}\cdot\overline{w})$
$=(x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n})$
       $-($$x_{1}+x_{2}+\cdots+x_{n}$$)\overline{w}$
       $-($$w_{1}+w_{2}+\cdots+w_{n}$$)\overline{x}$
       $+n\cdot\overline{x}\cdot\overline{w}$式C

ここで、
$\displaystyle \overline{x}=\frac{x_{1}+x_{2}+\cdots+x_{n}}{n}$

$\displaystyle \overline{w}=\frac{w_{1}+w_{2}+\cdots+w_{n}}{n}$
の両辺を$n$倍して、
$n\cdot\overline{x}=$$x_{1}+x_{2}+\cdots+x_{n}$式D
$n\cdot\overline{w}=$$w_{1}+w_{2}+\cdots w_{n}$式E
これで、式Cの青い部分と緑の部分ができた。

式Dの青い部分と、式Eの緑の部分を式Cにそれぞれ代入すると、
$(x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n})$
               $-n\cdot\overline{x}\cdot\overline{w}-n\cdot\overline{x}\cdot\overline{w}+n\cdot\overline{x}\cdot\overline{w}$
$=x_{1}w_{1}+x_{2}w_{2}+\cdots+x_{n}w_{n}-$$n\cdot\overline{x}\cdot\overline{w}$
となって、の式の右辺ができる。
この式の赤い部分がだ。
よって、正解は2である。

解答ソ:2